これということはないけれど

2015年4月16日 (木)

田植え始まる(2015年4月16日)

この春はやたらに天気が悪く、一昨日までは気温も低かった。自律神経の調節がうまくいっていないので辛い。昨日はやっと晴れ間が見えるようになり、今日は朝から晴れた。もっとも、夕方にはまた曇ってしまったが。
今日の夕方、職場からの帰り道、田圃の中の道に差し掛かると、既に田植えが終わっている田圃があちこちにあった。今朝は気付かなかったので、今日田植えが始まったのだろうと思う。いよいよ春である。
夕方は既に暗くなりかけていたので、写真はない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年6月23日 (月)

今日は沖縄慰霊の日(2014年6月23日)

今日は沖縄慰霊の日です。
毎年の事ですが、月桃の花です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年4月16日 (水)

田植え始まる(2014年4月16日)

20140416_blog1
今度の週末ぐらいには田植えが始まるかも知れないと昨日書いたばかりだったが、もう田植えをしている農家さんがあった。通勤路から見えるところでは、ここ以外に田植えをしているところは確認できなかった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年4月15日 (火)

田圃に水が入り始める(2014年4月15日)

20140415_blog01
ソメイヨシノはほぼ終わり、やっと暖かくなってきた。
職場に向かう途中の田圃にも水が入り始めた。
今度の週末あたりには田植えが始まりそう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年7月21日 (日)

外食に思う(2013年7月22日)

 昨日の晩は、妻は送別会で不在、三男は山行で不在だったので、次男と二人だけだった。とういうわけで、夕食は外食することにした。行き先は近鉄江戸橋駅前の「にっこう亭」である。この家に引っ越してから2年半になるが、「ご近所」の「にっこう亭」は今回が初めてである。次男は一度行ったことがあるとのこと。もともと中華料理屋と喫茶店が隣同士にあったのを、一つにまとめてしまった店ということである。メニューは中華中心だが、店のつくりは喫茶店風。ボクは中華料理の店では、まず中華飯を食べることが多いが、その定石どおり中華飯を食べた。ついでに餃子も。
20130720_nikkoutei_s
 見た目は色が濃いので味が濃いように思われたが、他の中華料理屋の中華飯と比べると味付けは薄いように感じた。餃子も「餃子の王将」のものに比べれば薄味であった。でも、何となく落ち着く味だった。こちらのブログによれば、かなり長く続いている店らしい。それは納得できる感じである。

 美味しいものを食べるのは嫌いではないので、ネットで情報を拾って、その情報をもとに出かけることも多い。しかし、ネットの情報は自分の好みと合わないと感じられることが多いと感じるようになった。大抵は味が濃すぎるのである。とくに新しい店にはその傾向が強いように思われる。
 それは考えてみれば納得できる話で、新しい店が手っ取り早く客を掴もうとすればインパクトが無ければならず、そのためには味が濃い方が効果的である。しかし、長期的に考えれば、飽きが来るのも早そうなので、徐々に効果が薄れて行くように思える。
 吉野家の牛丼は「チェーン店だから」という理由で敬遠していたが、出かけた先などで手軽に安く食べるために利用することもあるようになってきた。そこで気が付いたのだが、吉野家の牛丼は他の牛丼チェーンと比べると薄味なのである。これなら飽きずに食べることができると感じた。かつては「吉野家に熱烈なファンがいること」が理解できなかったが、今は納得している。
 そういう意味で「にっこう亭」も飽きが来ない店なのかも知れない。一人暮らしの学生にとっては、外食する機会も多いだろうから、「飽きが来ない」というのは重要だと思う。そういう意味で、「特別ではない外食」をするためには、学生が支持するような店を狙うのが良いようにも思える。
 江戸橋駅は三重大学の最寄り駅だが、(かつてはどうだったかわからないが)今は学生街というほどでもないように思える。しかし、探せば学生が支持する店もいろいろ見つかるかも知れない。先ほどのブログに名前が出ていた「中華100番」も学生に支持されていた店のようだが、店主が高齢になったために店を畳んでしまった。「中華100番」には一度しか行ったことがないが「上品とは言えないかも知れないが安心できる味」だと感じた。閉店したことは残念だと思う。
 今後、このような店が新しく出来てくることは難しいかも知れない。わざわざ遠くから食べに行くような価値があるわけでもないし。だから、今ある「昔ながらの味の店」には頑張って欲しいものだと思う。そのためには、こちらも応援する(食べに行く)必要があるわけだが。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年5月 5日 (日)

これは何だ?・・・いつものフィールドにて(2013年5月5日)

 午後からいつものフィールドに出かけた。ハルゼミの鳴き声を期待していたのだが、ハルゼミの鳴き声は全く聞こえなかった。まだ時期が早すぎるのかも知れないし、今年は発生しないのかも知れない。
 今日はいつもと違うコースを歩いた。すると、ハンノキとヤナギの仲間が生える湿地に、奇妙なものを見つけた。空き缶がビニルの紐にぶら下がっているのである。何か昆虫を捕まえるためのトラップのようにも見えるが、そうではないようにも見える。どなたか分かる人にはご教示いただきたい。
20130505blog01
20130505blog02
20130505blog03
 今日はいつもより歩いた距離が長かったせいもあると思うし、体調がまだ良くないせいもあると思うが、疲れたので早く切り上げてしまった。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2013年3月17日 (日)

津偕楽公園へ(2013年3月17日)

 まだ息切れがして体調は良くないが、晴れてそこそこ暖かくなり、風もないので津偕楽公園まで散歩に行った。梅はほとんど終わりかけていたが、桜の蕾はまだ開いていなかった。茶店の準備もかなり進んでおり、既に営業を始めている店もあった。来週ぐらいには開花するか?
20130317blog01

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年1月28日 (月)

この冬3回目の積雪(2013年1月28日)

20130128blog01
 まだ体調が悪いことが多いが、何とか休むことなく仕事には出ている。気分が乗らないこともあるし、書くネタもなかったので、このブログの更新もさぼっていたが、このままでは今月の記事がなくなってしまうので、久しぶりに書くことにした。
 今朝起きたら、もう雪は止んでいたが、外は真っ白であった。この冬3回目の積雪である。自宅前の道路も凍結してツルツルになっていた。仕事始めの1月4日は出勤する時にもまだ雪が降っていたが、今日は晴れた中での出勤だった。
 写真は通勤途中の田圃の中の道。通る車も少なく、路面は真っ白である。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年12月31日 (月)

2012年も今日でおしまい(2012年12月31日)

 11月半ば頃から体調がすぐれず、ブログを書くのも億劫になり、今月はこれまで全く書いていなかった。もし、このブログが更新されないことに気付いていただいた方があったら、ご心配をおかけしていたかも知れないのでお詫び申し上げたい。体調は徐々に回復しているが、まだ本調子ではない。休める時にはゆっくり休んで体力を回復したいと思う。
 自民党政権が誕生して安倍総理が耳に心地の良いような言葉を発しているが、景気回復のために無駄な公共投資をするような昔のやり方はやめて欲しい。
 来年は良い年になりますように。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年9月22日 (土)

400,000アクセスお礼(2012年9月21日のはず)

 気が付いたらこのブログのアクセスカウンタが400,000を超えていた。おそらく昨日、9月21日に超えていたと思う。
 去年の5月7日の夕方から、Yahooニュースにリンクを張られたページがあって、1日で40,000アクセスぐらいになるという異常な事態もあったが、300,000アクセスを超えた去年の7月17日から1年2か月で100,000アクセスの追加となった。
 とりとめもない事ばかり書いているが、おいでになられた皆さんには感謝したい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧