« クマゼミ初鳴き(2020年7月8日)参考記録 | トップページ | ヒグラシ初鳴き(2020年7月15日) »

2020年7月11日 (土)

クマゼミ初鳴き(2020年7月11日)

7月8日に家人がクマゼミの鳴き声を聞いたことを書いたが、その後はクマゼミが鳴くような天気にはならなかった。
今朝も天気は良くなかったが、少し雲が薄くなって明るくなったらクマゼミが鳴いた。
7:31のこと。
まだ発生初期なので大規模にはならなかったが、鳴き始めたらすぐに合唱になった。
抜け殻が見つかったのは、もうそれなりに前のことなので、羽化しても天気が悪くて鳴けなかった個体が一斉に鳴き始めた、ということなのだろうと思う。
9時前にはまた雨がぱらつき始め、鳴き声は聞こえなくなった。

|

« クマゼミ初鳴き(2020年7月8日)参考記録 | トップページ | ヒグラシ初鳴き(2020年7月15日) »

コメント

セミの初鳴きは記録してるんですねえ。私はまだ今シーズン聞いていません。比較的近くですでにニイニイゼミは鳴いているようですが。
こっちのほうはクマゼミはレアだからなあ。

投稿: 混沌 | 2020年7月12日 (日) 01時10分

当方で身近に見られるのは、ニイニイゼミ、ヒグラシ、クマゼミ、アブラゼミ、ツクツクボウシぐらいです。このうちヒグラシは職場の近辺には普通ですが、自宅周辺にはほとんどいません。
そのほか、ミンミンゼミは山の方に行けば普通に見られるようですが、ハルゼミは激減した感じですし、チッチゼミは局所的です。

投稿: Ohrwurm | 2020年7月12日 (日) 11時31分

この記事へのコメントは終了しました。

« クマゼミ初鳴き(2020年7月8日)参考記録 | トップページ | ヒグラシ初鳴き(2020年7月15日) »