マメハンミョウとツクツクボウシ(2014年10月1日)
昼前、畑に出ようと歩いていたら、目の前にマメハンミョウが飛んで来た。今朝調査したピットフォールトラップにも1頭入っていたので、今年は近所で発生してるかと思っていたのだが、さらに疑いが強くなった。ちょうどそこに通りかかったYさんが「マメハンミョウですね!」と言うので、虫屋でもないYさんに「何で知ってるんですか?」と訊いたら、「ダイズで大発生しています。薬を撒きました。」とのこと。Yさんはダイズを研究している畑の管理をしているのだ。
というわけで、今年もマメハンミョウが大発生しているらしい。しかし、どこで発生するのか、なかなか予想が付かないので、難しい虫である。
それとは別のセミの話。今日もツクツクボウシの鳴き声を数回聞いた。明日から徐々に天気が崩れるらしいので、ひょっとしたら、今日が今年の聞き納めだったかも知れない。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんは
今日、美杉でツクツクの鳴き声聞きました。
明日から台風の影響を受けそうなので聞き納めとなりそうです?
投稿: シロヘリ | 2014年10月 4日 (土) 19時49分
シロヘリさん、こんばんは。
美杉まで行かれたんですね。
こちらは木曜日から体調が悪くて、昨日は休んでしまいました。今日もちょっと買い物に出たぐらいで、ほとんど家にいました。
明日ぐらいから台風の影響が出そうですから、もうセミの鳴き声は聞き納めでしょうね。
台風の被害が出ないことを祈っています。
投稿: Ohrwurm | 2014年10月 4日 (土) 19時59分