« セミの現況(2013年9月12日) | トップページ | 今日のセミ(2013年9月18日) »
9月6日に静岡県某所で採集した蛹が1頭羽化した。予想したとおり、カバマダラに間違いなかった。もう1頭の蛹はまだ色が変わっていない。
投稿者 Ohrwurm 時刻 20時30分 昆虫, Lepidoptera | 固定リンク Tweet
はじめまして。ルリモン@九州です。もとハチ好きです。 三重県でカバマラが発生しているのですか? びっくり。迷蝶ではなく。 そういえば、クズにつく大型のハムシはどうなりました?今でも発生してるのですか?
投稿: ルリモン | 2013年9月14日 (土) 19時09分
ルリモンさん、はじめまして。 カバマダラの蛹を採集したのは、ここに書いてあるとおり、静岡県です。静岡県の人に探してもらっていますが、その後は見つからないようです。もちろん、静岡県でもカバマダラが定着しているわけではありません。 クズのハムシはもうあまり話題にも上らなくなりましたが、まだ発生しているのではないかと思います。去年も今年も見に行っていませんので、詳しい状況はわかりません。
投稿: Ohrwurm | 2013年9月14日 (土) 21時41分
この記事へのコメントは終了しました。
この記事へのトラックバック一覧です: カバマダラ羽化(2013年9月12日):
コメント
はじめまして。ルリモン@九州です。もとハチ好きです。
三重県でカバマラが発生しているのですか?
びっくり。迷蝶ではなく。
そういえば、クズにつく大型のハムシはどうなりました?今でも発生してるのですか?
投稿: ルリモン | 2013年9月14日 (土) 19時09分
ルリモンさん、はじめまして。
カバマダラの蛹を採集したのは、ここに書いてあるとおり、静岡県です。静岡県の人に探してもらっていますが、その後は見つからないようです。もちろん、静岡県でもカバマダラが定着しているわけではありません。
クズのハムシはもうあまり話題にも上らなくなりましたが、まだ発生しているのではないかと思います。去年も今年も見に行っていませんので、詳しい状況はわかりません。
投稿: Ohrwurm | 2013年9月14日 (土) 21時41分