今日のヒメジュウジナガカメムシ(2012年5月31日)
この前の日曜日の5月27日には1頭しか見ることができなかったヒメジュウジナガカメムシであったが、今日の夕方にIさんからの連絡があり、また集団を作っているとのこと。早速現場に急行。
すると、数か所に分かれて、計数十頭ほどのヒメジュウジナガカメムシの集団が見つかった。そのうち2か所にはガガイモと思われる芽が出ていた。
このままガガイモの芽が吸汁されてしまうと、枯れてしまって絶滅する、という危惧があるので、見つかった個体の3分の2ほどを採集し、別の場所で見つけたガガイモに移植した。移植した場所のガガイモは既に大きくなっているので、吸汁されて枯れてしまうという心配はなさそうだが、定着してくれるかどうかは疑問である。
このまま定着して繁殖して欲しいものである。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
わお、最初、なんの写真かわかりませんでした。そのうち、派手な蜘蛛かと思っちゃいました。
投稿: 混沌 | 2012年6月 1日 (金) 13時03分
混沌さん、こんにちは。
人間に対しては「警告色」の効果があったのですね。
投稿: Ohrwurm | 2012年6月 1日 (金) 20時01分