石山観音公園と椋本の大椋(2012年4月30日)
天気はあまり良くなかったが、雨も降っていなかったので、近場にドライブに行こうという話になって、出かけることにした。同行は妻と三男坊。目的地は津市芸濃町の石山観音公園。亀山市(旧鈴鹿郡関町)に近い場所である。
このように岩に彫られた観音さんが大小たくさんある。
記念撮影(三男坊撮影)
山の上から見る風景は気持ちが良い
クロハナムグリ。山頂付近の地面に止まっていた。この他にもこの地域では珍しい虫も見つけたが、同好会誌に記録を発表する予定なので、ここでは未公開。
帰りには途中の椋本の大椋に立ち寄った。その存在はかなり前から知っていたが、目にしたのは今回が初めて。
ここまでは天気が持ってくれたが、やがて雨が降り出してしまった。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
もうくろはなむぐりが出ているのですね。拙宅の近所ではゴルフ場の木を伐採したため、一昨日、ホタルカミキリ、ヒメスギカミキリ、オオコクヌストが沢山採れました。普通種ばっか。(^^);;
投稿: Harpalini | 2012年5月 1日 (火) 20時36分
Harpaliniさん、こんにちは。
クロハナムグリも、まあ普通種だと思いますが、狙って採ろうと思ってもなかなか難しいですね。ここでの未公開の種も、全国的に見れば普通種と言えるような種なんですけど、この界隈ではこれまでにほとんど記録が無いんです。
投稿: Ohrwurm | 2012年5月 1日 (火) 21時54分