無農薬のニンジン畑はキアゲハの幼虫で丸坊主(2011年11月2日)
今日は野外調査だったが、睡眠不足でちょっと辛かった。
最初の調査地にはニンジンも植えられていた。ここは有機栽培で無農薬である。前々からキアゲハの幼虫がついているのは知っていたが、今日見てみたところ、大きく育ったニンジンの葉が丸坊主にされているのに気づいた。
キアゲハは今時の農薬を使う普通の栽培では問題になる害虫ではないが、さすがに無農薬では大発生してしまうことがあるということを再認識させられた。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
農家から見れば害虫でしょうが、「良い虫」です。きわめてフォトジェニック。しかし我が家の近くで見たことがありません。
投稿: Zikade | 2011年11月 2日 (水) 20時54分
Zikadeさん、コメントありがとうございます。
う〜む、ボクはキアゲハの終齢幼虫には多少のケバケバしさを感じます。化粧がきつすぎる感じです。成虫、特に春に出る小さいのは「良い虫」だと思いますけど。
投稿: Ohrwurm | 2011年11月 2日 (水) 21時07分