牛久市周辺&秋葉原(2011年10月1日)
Tさんの家に泊めていただいて、今朝は「牛久周辺にもいる」というスジハサミムシモドキを求めて牛久市や阿見町周辺を何か所か回った。しかしながら、スジハサミムシモドキは見つからなかった。霞ケ浦まで行けば確実に採れるということなので、またの機会に案内していただくことにした。目指すものは見つからなかったが、ムカゴが採れたので、今日のTさん宅の晩御飯はむかごご飯になったのではないかと思う。
Tさん宅でお昼までご馳走になって駅まで送っていただいた。次の目的地は秋葉原。アマチュア無線家の集まりに参加するためである。毎月第一土曜日に秋葉原の某喫茶店で開催されている。わざわざそのためだけに出て行く訳にはいかないので、なかなか参加できないが、2009年6月6日にも出張と日程があったので参加したことがあり、今回で二度目である。前の会場の喫茶店は廃業してしまったので、今回の会場の喫茶店を訪れるのは初めてである。普段なかなか半田ごてをいじる時間も持てないが、こういう機会にバリバリ現役でいろいろな工作をされている無線家の皆さんの話を聞けるのは勉強になる。二次会も予定されていたが、帰るのが遅くなるのは体に堪えるので、一次会のみの参加で失礼した。秋葉原の金券ショップでは自由席の値段よりも安い値段で指定席の回数券のバラ売りをしていたので、それを購入して名古屋まで指定席に乗った。名古屋駅で歩く距離が少なくても良いように、と思って11号車を指定してもらった。東京18:30発の「のぞみ117号」広島行き。結果的にはベストではなかったが、まあまあの位置だった。12号車の方がさらに歩く距離が少なくて済んだように思えた。近鉄の乗り場までの距離もそれほど遠く感じられなかったので、普段乗っている自由席の位置から近鉄に乗り換えるのが、いかに長い距離を歩かされていたのかがよくわかった。
近鉄名古屋20:31発の伊勢中川行きの急行に乗って、21:30過ぎに帰宅。それなりに疲れた。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント