セスジスズメ(2011年8月18日)
昨日、仕事を終えて帰ろうとしたら、バイクにセスジスズメが止まっているのが目についた。まだ羽化したばかりと思われるような美しい個体であった。
セスジスズメに限らないが、スズメガの仲間は流線型が美しい。ガの中でも最も格好良いグループだと言っても良いと思う。
スズメガの中でセスジスズメはどちらかと言えば普通種だが、だからと言って、採りたいときに簡単に採れるというわけでもない。だから、こうやって目につく場所に出てきてくれることは嬉しい。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
昆虫や植物など、自然のデザインにはいつも感心します。人間が自然の一部だから、自然の形を本能的に美しいと感じるだけの事だと思うけど、スキのない完成度の高さをみせる彼らの容姿は我々の考えおよぶ物ではありません。
私はアニメが好きでよく見ますが、魅力的なキャラクターのデザインには必ずと言っていい程昆虫や植物や動物のデザインを模した物が使われています。
投稿: 川西智子 | 2011年8月19日 (金) 22時25分
川西さん、さっそくコメントありがとうございます。こちらでもよろしくお願いいたします。
生物の形態は、偶然が重なってきたとは言え、自然選択を経て進化した産物ですから、機能的には極めて合理的にできていますし、なぜそのような形態になったのかは、それなりの進化的な理由があると思います。その自然が生み出した形態を美しいと感じることができるのは、我々人間も自然の産物だからかも知れません。
アニメのキャラクターが自然物を模倣したものであるのは、人間の想像力が自然を超えることが難しいという証しではないかと思います。
投稿: Ohrwurm | 2011年8月19日 (金) 23時01分