ヒグラシが増えてきた(2011年7月21日)
今日は晴れるという天気予報だったが、結局一日中曇っていて、ほんの少しだが雨もぱらついた。台風一過というわけにはいかなかった。
職場のヒグラシは、建物のすぐ近くの庭にもいないことはないのだが、そこでは個体数が大変少ないので、畑の向こうの林まで行かなければ合唱を聞くのは難しい。
今日の仕事を終えてその林に行ってみると、ヒグラシがたくさん鳴いていた。今年初めて鳴き声を聞いた一週間前とは比べ物にならないほどである。
しかし、今のところ、職場の界隈で一番鳴き声が目立つのがニイニイゼミである。あちこちでたくさん鳴いている。分布は限られるが次に目立つのはヒグラシであろう。さらに少なくなってクマゼミとアブラゼミというところであろうか。ツクツクボウシの鳴き声はまだ聞こえないし、この界隈にはミンミンゼミはほとんどいないので山の方まで行かないとわからない。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
拙宅の周りでも、台風一過とともにひぐらしの大合唱。なかなかの風情ですね、ヒグラシは。”そのひぐらし”にはなりたくないですが(しょうもなぁ~~ と自分で突っ込み(^^;;)
投稿: Harpalini | 2011年7月22日 (金) 09時09分
Harpaliniさん、こんにちは。
自宅でヒグラシの合唱を聞けるとは羨ましいです。わが家からですと、一番近いところでも800mほど行かないとヒグラシの鳴き声は聞けません。
投稿: Ohrwurm | 2011年7月23日 (土) 17時59分
今日は職場でヒグラシ、ニイニイ、アブラの3種が聞けました。
今のところはニイニイが優占種です。
投稿: シロヘリ | 2011年7月23日 (土) 19時36分
シロヘリさん、どうもです。
クマゼミはまだですか?ボクの職場でもまだニイニイが優占ですね。
いま小丹神社まで散歩してきましたけど、もうヒグラシは鳴き止んでしまっていたみたいで聞けませんでした。アブラゼミは鳴いてました。
投稿: Ohrwurm | 2011年7月23日 (土) 19時55分