ナミアゲハ・キムネクマバチ初見(2011年4月14日)
今日の午前中、職場の庭に出てみたら、ソメイヨシノの花の先をビュンビュンと縫うようにナミアゲハが飛んでいるのが目に入った。今年のナミアゲハの初見である。
キムネクマバチも縄張りを作り始めていた。なかなか同じ所にじっとしているわけではないので、写真を撮るのは難しい。
ヘリグロホソハマキモドキもたくさん飛んでいた。今が盛りか?
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
今日の午前中、職場の庭に出てみたら、ソメイヨシノの花の先をビュンビュンと縫うようにナミアゲハが飛んでいるのが目に入った。今年のナミアゲハの初見である。
キムネクマバチも縄張りを作り始めていた。なかなか同じ所にじっとしているわけではないので、写真を撮るのは難しい。
ヘリグロホソハマキモドキもたくさん飛んでいた。今が盛りか?
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
和名はクマバチではなくキムネクマバチですか?(知らなかった)
投稿: Zikade | 2011年4月14日 (木) 18時27分
最近では(って何時頃からか知りませんが)かつて単に「クマバチ」と呼ばれていたXylocopa appendiculata circumvolans (Smith, 1873)のことを「キムネクマバチ」と呼ぶようです。
お隣の愛知県では、タイワンタケクマバチが広がっているようです。これは胸部も黒いので、一見して違いがわかります。
投稿: Ohrwurm | 2011年4月14日 (木) 19時03分