別の場所でもマメハンミョウ
先週の調査のとき、マメハンミョウの大発生に出くわしたことをこのブログに書いたら、M大学のSさんから「研究の材料として使いたいから送って欲しい」というメールが届いた。
先週たくさん発生していたからと言って、今日もまだいるという保証はないと思ったのだが、一応マメハンミョウを採集するための準備をして調査に出かけた。案の定、目につくマメハンミョウの個体数は明らかに少なく、十分な個体数を確保できないと思われた。仕方がないので、Iさんと一緒に目についたものだけを採集した。20数個体程度か。先週だったら3桁は採集できたと思う。
次の調査場所に行き、調査を終えて職場に戻ろうとしたところ、キャベツ畑のすぐ横の斜面に生える草にマメハンミョウがいるのが目についた。マメハンミョウは1頭だけでいることは滅多にないので、周りを探したところ、思った通り何頭ものマメハンミョウが見つかった。ここでも10頭以上採集することができた。
リクエストの個体数には少し足りない感じだが、まあ仕方がない。
しかし、全然別の場所でマメハンミョウが見つかったということは、探せばまだまだ見つかりそうな予感がある。問題は、その場所を探す時間が無いことだ。
津市界隈でマメハンミョウを採りたい人は、その目で探せばきっと見つかるはず。自分でがんばってください。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント