2010年・ツクツクボウシ初鳴き(8月4日)
今日は恒例の調査の日。朝から怪しい空模様だったが、職場を出発してしばらくしたら、かなり激しい雨になってしまった。しかし、津市一志町某所の調査場所に到着したときには、ほとんど雨が上がっていたので幸運だった。
すると、すぐに耳に入ったのはツクツクボウシの鳴き声。今年の初鳴きの観測である。そのほかに、クマゼミ、アブラゼミ、ニイニイゼミも鳴いていた。
なぜか、ウグイスのさえずりも聞こえていた。ウグイスは春からずっとさえずり続けているような気がする。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
もうツクツクボウシですか。季節は早いですね。
私は以前鳥羽に釣りに通っていましたが、鳥羽のうぐいすは、春から盛夏までずっと鳴き通しで、毎年不思議に思っていました。
投稿: ぺこん | 2010年8月 4日 (水) 22時40分
ぺこんさん、こんにちは。
ツクツクボウシは夏の終わりのセミという印象もありますが、鳴き始めはいつもこんな時期ではないかと思います。目立ってくるのは中旬以降ですけどね。
我が家のそばでは、ウグイスは春にしかさえずりが聞こえてきませんが、たくさんいる場所だと、長い期間さえずっているのかも知れません。普通がどうなのかは、よくわかりませんねぇ。
投稿: Ohrwurm | 2010年8月 5日 (木) 06時35分
私の住む愛媛県では、例年ツクツクボウシはお盆のころが初鳴きなのですが、今年は7月28日でした。聞いたのは松山の中心にある城山でした。年々早くなっているように感じます。
投稿: ruth | 2010年8月 5日 (木) 08時21分
ruthさん、はじめまして。
ぼくはあちこちの土地を渡り歩いているので、なかなか季節の年次変動を実感するところまではいきません。ツクツクボウシの出現も年々早くなっているのでしょうか?
一夏だけ過ごした広島県福山市では、まだ梅雨のさなかにツクツクボウシの鳴き声を聞いて驚いたことがあります。
投稿: Ohrwurm | 2010年8月 6日 (金) 21時15分
奈良県生駒市です。2010年ツクツクボウシの初鳴きは8月4日、自宅の庭でした。
投稿: A.M. | 2010年8月 7日 (土) 10時26分
A.M.さん、はじめまして。
そろそろ、どこもツクツクボウシの季節が始まったようですね。
投稿: Ohrwurm | 2010年8月 7日 (土) 20時22分