ラミーカミキリ激減・マメコガネ急増
今日は定例の調査の日。明け方まで雨が降っていたが、調査の時間には晴れたり曇ったりになった。
先週は最初の調査地でいっぱい見られたラミーカミキリだが、今日は激減していた。理由はよくわからない。そのかわり、カラムシにはマメコガネがいっぱいいた。マメコガネはごく普通種だが、よく見るとけっこう美しいと思う。
蝶もいろいろ目についたが、多かったのはベニシジミ。キマダラセセリも見かけたが、キマダラセセリを見たのは今シーズン初めて。これも珍しい種ではないが、美しいと思う。
次の調査地では畑の端っこに生えていたアカザにカメノコハムシが見つかった。見つかった、と書いたが、見つけたのは同行していたIさんだ。けっこうたくさん見つかったので、オン・シーズンなのかも知れない。
陽射しも強くなってきたが、今日は徐々に西風が強くなり、体感的には気持ちの良い暑さだった。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント