« 昆虫食の試み・カブトムシの蛹を食べる | トップページ | 2010年・ニイニイゼミ初鳴き(6月28日) »

2010年6月28日 (月)

ふと目にとまったキノコ(6月28日)

 午前中の調査のとき、職場の庭に生えているキノコにふと目にとまった。傘の直径は5〜6cmほどでそれほど大きくないが、ツボがありツバがあるので、テングタケの仲間のように見える。3本ほど生えていたが、2本はもう朽ちかけていて、まともな姿を見せてくれていたのは、この写真に撮った1本だけだった。
20100628blog1_2
 これとは関係無いが、職場の建物の外壁に止まっているサラサリンガは、今日は5頭に増えていた。同僚のIさんも、市街地にある自宅アパートでも見たと言って携帯電話の写真を見せてくれたので、サラサリンガは広域的に多発生状態なのかも知れない。

|

« 昆虫食の試み・カブトムシの蛹を食べる | トップページ | 2010年・ニイニイゼミ初鳴き(6月28日) »

コメント

美しい姿のキノコですね。ずいぶん遅れはしましたが、夏キノコの発生がこれから盛りを迎えそうです。

写真のキノコは予想の通り、テングタケの仲間です。袋状のツボと膜質のツバ、白い柄で、傘のふちに放射状の線(条線)が見られますので、おそらくタマゴテングタケモドキかと思われます。

傘の裏側のひだが微妙に(ホントに微妙)ピンクを帯びるのが大きな特徴です。もしよければ調べてみてください。

そっくりのキノコにツルタケがありますが、これにはツバがありません。

投稿: 鳥居 | 2010年6月28日 (月) 20時07分

鳥居さん、コメントありがとうございます。
 登場していただけるのを期待していました。(*^.^*)
 ネットでタマゴテングタケモドキの画像を検索したら、似たようなのがたくさん出てきました。微妙な色までは気が回りませんでしたが、そう言われてみれば、かすかに色づいていたような気もします。
 梅雨も本番ですので、夏のキノコもさくさん出てくるでしょうね。

投稿: Ohrwurm | 2010年6月28日 (月) 20時48分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ふと目にとまったキノコ(6月28日):

« 昆虫食の試み・カブトムシの蛹を食べる | トップページ | 2010年・ニイニイゼミ初鳴き(6月28日) »