« ハイキング@赤目四十八滝 | トップページ | アラン・バーディック著『翳りゆく楽園 外来種vs.在来種の攻防をたどる』 »

2010年5月 3日 (月)

2010年・アゲハとクロアゲハとキムネクマバチの初見

 今日は午後から近所の偕楽公園に出かけた。主目的は中電津ハムクラブ主催のフォックス・ハンティング。長男と三男と一緒に参加した。去年は雨で流れてしまったので、2年ぶりである。例年5月5日に開催されていたが、今年は5月3日に変更された。日程が変わったせいかどうかわからないが、参加者は例年より少なかったような気がする。結果は2位入賞。三男は3位入賞。長男は・・・・・。
 偕楽公園の中にはツツジがたくさん咲いていた。虫がいないかと思って探すのだが、虫の数は少ない。子供の頃、自宅の庭にツツジがあり、花が咲くとシロスジヒゲナガハナバチがよく飛んできていたが、今日はそれらしいハチもわずかしか見られなかった。藤棚があり、そろそろ花が咲く頃だったが、キムネクマバチも1頭だけ見ることができた。蝶はいないかと思って見ていたら、やっとのことアゲハを見ることができた。
 フォックス・ハンティングも終わり、帰宅しようとしていたら、クロアゲハが飛んでいるのが見えた。ここ数日でかなり暖かくなってきたので、一気にいろいろな蝶が出てきたのかも知れない。クヌギやコナラの葉も、もう既にかなり展開していた。やっと本格的な春の気配である。

|

« ハイキング@赤目四十八滝 | トップページ | アラン・バーディック著『翳りゆく楽園 外来種vs.在来種の攻防をたどる』 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2010年・アゲハとクロアゲハとキムネクマバチの初見:

« ハイキング@赤目四十八滝 | トップページ | アラン・バーディック著『翳りゆく楽園 外来種vs.在来種の攻防をたどる』 »