気の早いハスモンヨトウとヨトウガ!?
今日は週に一度の野外調査の日だ。出勤する時には晴れていたが、調査に出かけるときには本曇りになり、少し風もあり、うすら寒くなった。調査地の気温は約10℃。
調査を始めた頃からずっと継続して、合成性フェロモン剤を使った粘着板トラップで鱗翅目昆虫の調査をしているのだが、今日は思いがけないものが2つ入った。
まずは、ハスモンヨトウ。ハスモンヨトウ用のトラップに入ったので、その点に関しては何の不思議も無いのだが、ここら界隈では越冬できないと言われているので、この時期に採れたのは意外だった。
つぎにヨトウガ。これもヨトウガ用のトラップに入ったので、その点に関しては何の不思議も無いのだが、やはりこの時期に採れたのは意外だった。去年は3月の末にならないと採れなかった。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント