« ヒョウモンチョウ類の衰亡について考えてみた | トップページ | 河野和男著『“自殺する種子” 遺伝資源は誰のもの?』 »

2009年12月17日 (木)

キャベツはやっぱり五角形

20091217blog1
 これまで比較的暖かかったが、今日は寒さが身にしみる日になった。幸い陽が射しているので、ほのかな暖かさを感じる。そんな中でのキャベツの収穫になった。9月中旬に定植したキャベツだ。
 去年のこの時期の収穫のときにも気が付いたのだが、キャベツはきれいな五角形をしている。初夏の収穫の時にはあまり気が付かなかったが、見過ごしていたのだろうか。いつも同じ品種のキャベツを作っているので、同じ時期に作れば同じようになるのは想像がつく。今度は初夏に収穫するときにも五角形になっているのかどうか、気をつけて見てみようと思う。
 今日収穫したキャベツは、10月上旬の台風でかなり痛めつけられたせいか、成長がかなり遅れていたようだった。去年とほぼ同じ時期に植え付けて、去年より10日ほど遅く収穫したのだが、玉がみんな小さかった。
 隣の畑には10月中旬に植え付けたキャベツがあるのだが、こちらはまだ玉ができはじめたばかりだ。収穫できるのは2月ぐらいになりそうだ。

|

« ヒョウモンチョウ類の衰亡について考えてみた | トップページ | 河野和男著『“自殺する種子” 遺伝資源は誰のもの?』 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: キャベツはやっぱり五角形:

« ヒョウモンチョウ類の衰亡について考えてみた | トップページ | 河野和男著『“自殺する種子” 遺伝資源は誰のもの?』 »