四代目桂文我のおやこよせ
津市教育委員会の主催で、四代目桂文我さんのおやこよせに行ってきた。文我さんは、こども相手に落語の普及に努め、全国あちこちで「おやこよせ」を開いている。
文我さんの「おやこよせ」はほぼ5年ぶりの二度目だ。前回はちゃんとお金を払って見たが、今回は教育委員会からお金が出ているらしくロハだった。同行したのは妻と三男坊。
前回は桂宗助さんと2人でお囃子つきだったが、今回は文我さんひとりで、お囃子はなし。演目は「平林」など。文我さんの話術は前回にも増して磨きがかかった感じだったが、お囃子がなかったのはちょっと寂しかった。
会が終わったあと、会場に同じ職場のTさんがいるのに気が付いた。声をかけてちょっと話をしたところ、落語がお好きとのこと。来月は松阪の三雲で桂米二さんの会があることを紹介した。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちは。
突然ですみません。
桂吉坊君の予定を見ていましたら来年2月、津とありました。萬善堂落語会かと思いましたら、こちらのブログにたどり着きました。
関西の落語会にはよく出かけますが、灯台もと暗しとはこの事で、近いところで落語会がある事を知りませんでした。前回は気がつくのが遅く駄目でした。土曜の米二さんの落語会も迷っています、帰りの23号線の渋滞が怖くて(苦笑)。
日曜の瀬田の落語会は行くのですが・・・。
あけぼの座での落語会にもお越しになっていますか?
私、吉朝一門同様に林家染丸一門も好きなのです。これからも落語会のアップ楽しみにしております。
投稿: 飛梅 | 2009年12月 2日 (水) 14時41分
飛梅さん、はじめまして。コメントありがとうございます。吉坊さんの落語会が津であるのですね!知りませんでしたが、吉坊さんのウェブサイトで確認しました。
米二さんの『田舎の落語会』は、こちら津に来てからほぼ毎年行っていますが(と言ってもまだ3回)、去年は別の用事と重なってしまったので、行けませんでした。今度は行く予定です。
大阪にも何度か行きましたが、このところご無沙汰しております。大阪で聴く(見る)落語の方が良いのは分かっているのですが、出不精なものですから。
贔屓は、大括りにした米朝一門です。
これからもよろしくお願いします。
投稿: Ohrwurm | 2009年12月 3日 (木) 19時54分