2009年初めてのコブハサミムシの観察
ここ数日暖かい。職場からバイクで10分ほどしかかからないのに、忙しくてなかなか見に行けなかったのだが、やっとコブハサミムシの観察に行けた。今年は例年(と言ってもまだ2年分ぐらいしか知らないのだが)より見つかるコブハサミムシの個体数が少ないように思える。やっと見つけたコブハサミムシは、幼虫は既に孵化しており、まだ成虫を食べていなかった。実に微妙なタイミングに思えた。
帰り道、途中に墓地があり、便所があるので、そこを覗いてみた。別に変な趣味があるわけではない。この便所は、冬場のカメムシの越冬場所になっているのだ。さすがにもう暖かくなっているので、外に出てしまった個体も多いだろうと思うのだが、まだ便所の中にも生きているクサギカメムシがいた。床にはクサギカメムシのほか、フクラスズメの死骸も落ちていた。冬の間に力尽きてしまったのだ。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント