安濃川の河原のヤナギにはグンバイムシがいっぱい
図書館に行った帰り、何とはなく安濃川の河原に生えるヤナギを眺めると、何となく葉の色が黄色っぽく感じられた。
何か虫がついているに違いないと思って葉を手に取ってみると、グンバイムシが多量に発生していた。ヤナギグンバイだ。付近の3本ほどのヤナギの葉が同じような色になっていたので、そちらにも多量のヤナギグンバイが発生していたに違いない。おそらく、この付近のヤナギだけでも、ヤナギグンバイの個体数は万の桁を超えているのは明らかだ。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
うちの近所のヤナギでも同じような状況になっているのを見たことがあります。長期間続いたら枯れたりしないんでしょうかね。↓
http://flatbugs.blog76.fc2.com/blog-entry-73.html
投稿: かりしうす | 2008年8月22日 (金) 22時46分
かりしうすさん、お久しぶりです。
そちらのヤナギもかなりやられてますね。
そのうちに天敵が増えてきて、大発生は治まるのではないかと想像しています。
投稿: Ohrwurm | 2008年8月23日 (土) 06時19分