2008年のセミの動向2
去年はニイニイゼミとアブラゼミがやたらと多い感じがしていたのだが、今年はこれまで、ニイニイゼミはかなり多いものの、アブラゼミはやたらに多いというほどでも無いと感じていた。ところが、今日、職場の庭を見てみると、先週の週末までと比べると、アブラゼミの個体数が大幅に増えているような感じがして、去年の大発生に迫りつつあるように思えた。
自宅の近くや、職場の普段過ごしている建物のの近くでもヒグラシの鳴き声が聞こえるようになり、ヒグラシの個体数もピークを迎えつつあるのではないかと思われる。クマゼミもあちこちで騒々しく鳴いている。
ツクツクボウシは、ちょっと前から時々鳴き声を聞いているが、まだほとんど増えていないような気がする。ツクツクボウシのピークはまだ先のことだろう。
山の方に行けばもう鳴き声が聞けるだろうが、ミンミンゼミはどうだろうか?去年は自宅の近くでも鳴き声を聞くことできたが、今年も自宅近くで鳴いてくれないかと祈っている。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント