オオキベリアオゴミムシの卵が次々と孵化
今週はじめに確認していた飼育中のオオキベリアオゴミムシの卵が孵化しはじめた。今日は12卵の孵化を確認した。早速ニホンアマガエルを捕獲してきて孵化した幼虫に与えると、すぐにニホンアマガエルに食いついた。うまく飼育できるかどうかは、餌であるニホンアマガエルが今後も順調に確保できるかどうかにかかっている。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
今週はじめに確認していた飼育中のオオキベリアオゴミムシの卵が孵化しはじめた。今日は12卵の孵化を確認した。早速ニホンアマガエルを捕獲してきて孵化した幼虫に与えると、すぐにニホンアマガエルに食いついた。うまく飼育できるかどうかは、餌であるニホンアマガエルが今後も順調に確保できるかどうかにかかっている。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
はじめまして。
オオキベリアオゴミムシの生態に興味を持ちました。
幼虫がアマガエルにぶら下がっている写真を見たいです。
なんだか似たようなURLですね。
投稿: KOH | 2008年9月 3日 (水) 01時36分
KOHさん、コメントありがとうございます。
オオキベリアオゴミムシは、4頭が蛹にまでなりましたが、結局蛹の段階ですべて死んでしまい、羽化させることはできませんでした。
野外でアマガエルに食いついているオオキベリアオゴミムシの幼虫を見つけるのはかなり困難ですが、成虫を採集してきて、卵を産ませて孵化させれば、室内で見ることはそれほど困難ではありません。もっとも、アマガエルを多量に確保できる場所でないと、オオキベリアオゴミムシの成虫を捕獲することも難しいと思いますが。
投稿: Ohrwurm | 2008年9月 3日 (水) 06時54分