2008年アブラゼミ初鳴き
夕方帰宅して部屋でゴロンとしていたら、三男坊が「アブラゼミが鳴いている」と言うので、窓の近くに行って耳を澄ませたら、確かにアブラゼミの鳴き声が聞こえた。19:20頃のことだった。
三男坊は既に今年アブラゼミの鳴き声を聞いているが、今日はぼくにとってのアブラゼミの初鳴きの記録となった。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
夕方帰宅して部屋でゴロンとしていたら、三男坊が「アブラゼミが鳴いている」と言うので、窓の近くに行って耳を澄ませたら、確かにアブラゼミの鳴き声が聞こえた。19:20頃のことだった。
三男坊は既に今年アブラゼミの鳴き声を聞いているが、今日はぼくにとってのアブラゼミの初鳴きの記録となった。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
奇しくも、私は同日にエゾゼミの声を初聞きしました。なぜか夜10時近くで、雨が降ってる中、近所でいきなり鳴いたのです。
セミも寝ぼけてたんでしょうか。
投稿: JG | 2008年7月11日 (金) 00時26分
私は今日今年初めてクマゼミの鳴き声を聞きました!
朝8:00頃でしたが、一鳴きして鳴かなくなりました・・・
投稿: 陽太朗 | 2008年7月11日 (金) 01時33分
陽太朗さん、息子は朝、自宅近くでクマゼミの鳴き声を聞いたそうです。ぼくの職場は郊外で、まだニイニイゼミだけです。
JGさん、エゾゼミは夜に鳴くこともあるんですね。
投稿: Ohrwurm | 2008年7月11日 (金) 06時50分
私も昨日、聞きました。
クマゼミではないはずです。
投稿: 熊80 | 2008年7月11日 (金) 10時35分
熊80さん、セミの鳴き声の聞き分けに自信がないのですか?京都の市街地近くなら、ハルゼミ、ニイニイゼミ、アブラゼミ、クマゼミ、ヒグラシ、ミンミンゼミ、ツクツクボウシ、チッチゼミぐらいしかいないと思いますので、簡単に覚えられると思います。
投稿: Ohrwurm | 2008年7月11日 (金) 19時08分