« ヒメジュウジナガカメムシ続報9 | トップページ | 2008年のオオキベリアオゴミムシは? »

2008年6月25日 (水)

2008年ニイニイゼミ初鳴き

 この前の週末は天気が悪かったが、週が開けてからは比較的良い天気が続いている。梅雨前線は南に下がっているので、それほど蒸し暑いわけではない。去年の今頃は、既に蒸し暑い日が何日もあったと思うのだが、今年はそれほど暑さを感じていないような気がする。
 そういうわけで、ニイニイゼミの鳴き声が聞こえるのは、まだ先のことかと思っていたのだが、畑に調査に出た時、職場の前のケヤキの並木からニイニイゼミの鳴き声が聞こえていたときは、正直言って不意を突かれた感じがした。
 薄日が差す午前9時55分頃、最初の鳴き声を聞いた。その後も午後まで何度も鳴き声を聞くことができた。1頭のニイニイゼミが何度も鳴いていたのか、複数の個体が鳴いていたのかはわからないが、何度も鳴き声を聞いたので、本格的に発生が始まったような感覚を憶える。
 去年のニイニイゼミの初鳴きは6月27日だったので、今年はそれより2日早い。去年のニイニイゼミの初鳴きの日は蒸し暑い日だったが、それにもかかわらず、今年はニイニイゼミは早く姿を見せてくれたことになる。
 いよいよセミの季節。セミの好きな三男坊も、これから気分が高揚するはずだ。

|

« ヒメジュウジナガカメムシ続報9 | トップページ | 2008年のオオキベリアオゴミムシは? »

コメント

わが家はもう朝顔が咲きました。

なんか処理してあったものでしょうか?

投稿: 熊80 | 2008年6月27日 (金) 11時27分

普通アサガオは短日に反応して花芽分化しますから、この時期に花が咲くことは珍しいですね。何かの拍子に開花に関連する遺伝子が発現してしまったのかも知れないですね。

投稿: Ohrwurm | 2008年6月27日 (金) 19時15分

我が家でも、「西洋朝顔」が3つばかり咲きましたよ。苗で買ったものです。

 同じ、苗で買ったものでも普通のはまだです。タネからのはまだまだ蔓も出ていません。

 苗で買ったものでは、コスモスが今日咲きました。

 

投稿: chunzi | 2008年6月28日 (土) 23時00分

我が家の朝顔は、咲いたけどすぐ落ちました。まだ、本調子やないっすね。

投稿: 熊80 | 2008年6月30日 (月) 22時09分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2008年ニイニイゼミ初鳴き:

« ヒメジュウジナガカメムシ続報9 | トップページ | 2008年のオオキベリアオゴミムシは? »