マスダクロホシタマムシ
職場の博士研究員のIさんが「このタマムシ何かわかりますか?」と言って、携帯電話の写真機能で撮った写真を見せてくれた。「わかりません」。正直に白状すれば、甲虫は種類が多すぎて、名前など憶えきれないのだ。
早速現場に急行し、写真を撮り、採集した。あとでゆっくり調べようと思っていたら、Iさんがネットを検索して「わかりました。マスダクロホシタマムシみたいです。」と言った。確かにそのようだ。
現物はクズの葉に止まっていたが、どうやら幼虫はスギなどの針葉樹の枯れ木を食べるらしい。すぐ近くにスギの木があるので、そこで発生したのかも知れない。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント