ヒゲコガネ
ヒゲコガネ Polyphylla laticollis Lewis, 1887 は子供の頃から採ってみたい虫だったが、何故か採る機会がなかった。ところが今日の職場からの帰り、信号待ちで安濃川の橋の上で止まったとき、大型のコガネムシが飛んでいるのに気が付いた。ヒゲコガネだ。ふと前を見ると、それらしい物体が落ちている。バイクを降りてみると半分潰れているがヒゲコガネの♂に間違いなかった。さっと拾いバイクに戻ったら信号が青に変わった。
家に帰ってティッシュペーパーの上に置くと、ダニの一種が何頭か這い出して来た。どこから出てくるのかと思って、鞘翅を拡げたところ、後翅の付け根あたりに多数のダニがたかっていた。ヒゲコガネの寿命はそれほど長いわけではないだろうから、このダニはおそらくヒゲコガネを移動手段として利用しているだけなのだろう。
明日はちゃんと準備して、生きたヒゲコガネを採りたい。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント